ワクチン(来院時のご注意)
●ワクチンは上記のサイトからインターネットで予約できます
初診の方、詳細を聞かれたい方はお電話でおたずねください。099-254-0043
●ワクチンで来院される時は下記のページをお読みになって来院されてください
●ワクチン(来院時のご注意)
生後2か月からワクチンデビュー
●細菌性髄膜炎、ロタ胃腸炎、百日咳は生後3か月から増えます
お母さんから赤ちゃんへの移行抗体(免疫)がきれてくるからです。
生後2か月からのワクチンデビューが是非とも必要です。
でも、0歳児のワクチンのスケジュールをたてるのはとても大変です。
下記のサイトを参考にしていただくか、みなみクリニック(TEL099-254-0043)まで
お電話でご相談ください。
0歳児のワクチンスケジュール
7歳までのワクチンスケジュール
スマホのワクチンスケジューラーのアプリ
VPDの会のホームページ
ロタワクチンのおすすめ
ロタウイルス腸炎は乳幼児に起こる嘔吐下痢症のなかで最も重症な病気です。5歳までに1回以上かかるといわれています。嘔吐や下痢が強く、治るのに1週間以上かかります。
鹿児島市の予防接種に関するお知らせ
鹿児島市が補助している予防接種については、接種時期、病気の説明、接種が必要なワケ
接種時に医療機関に持っていくものなど、大変わかりやすく、そして詳しく説明してあります。
当院では子宮けい癌ワクチンはサーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の2種類とも接種できます。
前もってみなみクリニックまでお電話(TEL099-254-0043)にてご相談ください。
是非一度、下記の「鹿児島市のホームページ こどもの予防接種」をごらんください。
鹿児島市のホームページ こどもの予防接種
予防接種の予約時間帯について
事前にお電話でご予約ください。 TEL099-254-0043
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
予防接種/健診
14:00 ∇ 15:15 |
予防接種/健診 ∇ 15:15 |
予防接種/健診 9:30
|
予防接種/健診 14:00 ∇ 15:15 |
予防接種/健診 11:30 14:00 ∇ 15:15 |
予防接種/健診 8:00 11:00 |
日本脳炎ワクチンの定期接種期間が19歳まで延長
●日本脳炎の予防接種の接種時期が緩和されました。(平成17~21年度間に機会を逃した方々)
○日本脳炎の定期予防接種については、予防接種法施行令が改正になり、接種機会を逃した方々の接種時期が緩和されました。
○下記の対象者は、日本脳炎の接種回数(1期:3回、2期:1回)のうち未接種分を公費負担(無料)で接種できるようになりました。
○接種対象者:平成7年6月1日から平成19年4月1日までに生まれた方(平成17年度から平成21年度にかけての積極的勧奨の差し控えにより接種を受ける機会を逃した方)
◎ご不明な点は、みなみクリニックまでお電話(TEL099-254-0043)にてご確認下さい。
インフルエンザワクチンについて
◎インフルエンザの予約も診療予約のサイトからできます。診療予約サイトに入り、インフルエンザの予約の項目に進んでください。再診の方は当院の患者番号で、新規の方も お名前、生年月日、電話番号等入力で予約できます。患者番号不明の時は 新規でご予約ください。
◎インフルエンザワクチンのインターネットでの予約を、受付開始いたします。他のワクチンとの同時接種も可能です。インターネット・お電話・窓口でも予約できます。
※インフルエンザワクチン料金・・・・1回目⇒¥3.300 / 2回目⇒¥3.300
↑プリントアウトしてご使用下さい